fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと
Top Page › Category - 趣味のきもの

5月第2週振り返り--きもの

自分の着物コーディネートを振り返る。●火曜日 「味方玄の能楽ちょっといい話」へのスタイル。寺島利男の小紋と尾峨佐染繍の汕頭刺繍の名古屋帯5月も中旬になればもう単衣だろと思っていたら、今週は意外に涼しかったのでまだ袷を着ている。帯締めは道明の唐組、帯揚げ縹とグレーのちりめん帯揚げを赤系に知ればよかったかな~。帯のお太鼓がよれよれ。何で? そう見えるだけかしら?●金曜日 着付け教室@青山きもの学院月に1...

特別な日の装い

アイーダの鑑賞は、きものsalon というきもの雑誌が主催するサロン・ド・オペラの会に参加してのことだった。きものを着てオペラを観てから、その余韻とともにディナーを楽しむという会で、年に1度(もしかした2回?)開催されるイベントだ。何度か参加させていただきている。人気の高いイベントなので抽選があったりする。今回は先着順だったおかげで参加できた。一人でオペラを観るときは、2階か3階の真ん中のブロックのシート(...

春を感じて

「こがねい春の能」に出かけた時の装い。迷った挙句、春を感じられる装いに。ってどこが? って言われるかもと思っていたら、娘に「春らしい色だね」と褒められた。羽織はもう薄物でもいいかな、と思って出かけたのだけれど、帰りの時間には冷たい風が身に染みた。日が暮れると、まだまだ寒い日もある。着物は結城縮。結城縮はシャリ間のある結城紬で単衣に仕立てるのが普通なのだと思うけど、今頃の季節に着たくてあえて袷で仕立...

クリムトを纏ってエゴン・シーレ展

もう1週間も前のことになるけれど、会期末間近に迫る「エゴン・シーレ展」へ上野の東京都美術館まで出かけた。上野は、散りかけた満開の桜が美しく、観光客でにぎわっていた。エゴン・シーレ展も、平日にもかかわらずたくさんの人が訪れていた。同時代にウィーンで活動していた画家の作品もたくさん出品されていて(もちろんクリムトも)、見ごたえのある展覧会だった。エゴン・シーレは夭逝の天才画家というイメージだったけど、...

第10回「全音楽界による音楽会」へ

「全音楽界による音楽会」という3.11チャリティーコンサートというのに行ってきた。このコンサートは、2011年3月11日の東日本大震災で孤児となった子供たちを成人するまで援助しようという趣旨で毎年3月11日に行われている。発起人はコシノジュンコ、三枝成彰、堤剛、林真理子、矢内廣、湯川れい子など。会場となっているサントリーホールや、チケットを取り扱うチケットぴあも協力しているとのこと。チケットは無料なのだ...

ウタマロ石鹸

足袋を洗うのに愛用しているウタマロ石鹸。こんなに小さくなるまで使ったので、いよいよ新しいのを買ってきた。漂白剤が入っているのでよく落ちる。足袋の裏は白くないといかんのです。はいている本人は気づかないかもしれないけれど意外と目立つのだ。足袋の洗い方っていろいろ雑誌や本なので紹介されていて、一通りやってみてたけれど、私的にはどれもいまひとつしっくりこなかった。生活スタイルとか環境とかにぴったりはまらな...

着付けのせんせを少しだけ

去年の4月から月に1,2度だけだけれど、着付けを教えている。いつもの呉服屋さんが顧客サービスでやっている着付け教室のお手伝いである。趣味が高じてってことか?人に教えるのはなかなか難しいけれど、やっぱり自分の勉強にもなる。新しい発見もある。生徒さんともだんだん打ち解けて仲良しになっていく。そんな教室一コマ。袋帯を結んで記念撮影。来月は、きれいに着付けて一緒にランチ行こうね。...

某翻訳学校の後期講義終了

きのうで後期の授業全15回が終了。最後はみな、オンライン出席だったので、私も自宅から。自宅からなので普段着の洋服にしようと思ったのだけれど、なんだか気分が乗らないので、やっぱり着物に着替えてしまった。木綿のきものだけれど。で、気づいてみれば、15回全部違う着物だったのだ。左上から右という順番に古くなる。昨日は左上の久留米絣に半幅帯、初回は白大島の単衣に渡文さんの八寸名古屋帯。こらから一番苦手な成績表の...

バイセルさんを試してみた

先日、ながもち屋さんにがっかりしたという記事を書いたが、バイセルってどうなのかしら、と試してみた。結論から言うと、ながもち屋さんのほうがず~~っとまし。以前、きものすなおさんという着物ファンのインフルエンサー的存在の方がブログで、バイセルさんは、査定員と本部とのダブルチェックで、しっかり根拠を持って査定してくれると書かれていたので、お試しで電話して来てもらった。やってきたのは、入社2年目の若い女の...

ランチ会から佐伯祐三展

氷点下4℃とかいう寒い朝のわりには暖かな日差しが心地いい午後、と思っていたらば日が傾くころには冷たい風、という木曜日、久しぶりのランチ会でパレスホテル東京へ。最近のホテルのお食事は値段の割に貧弱。だいだい、オードブルとメインとデザートの3品。今回もそんな感じ。ま、物価高騰の折なので仕方いのかも……。とはいえ、他愛もないおしゃべりも弾んで楽しんだ。この日の装いは、ちょっとおめかしして、はんなり系。みんな...