fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと
Top Page › Category - ことば

定石・定跡

先日、新聞を見ていたら、昨日の将棋名人戦の記事に「定跡」という文字を発見。「定石」じゃなく? と思いつつも、「定石」はもともと囲碁からきている言葉なので、将棋の世界では「定跡」とするのかもしれないと、調べてみた。広辞苑の第6版では、「定石」を①囲碁で、長年の研究によって、部分的に双方ともに最善とされる、きまった形の打ち方。〈運歩色葉集〉。「―通りに打つ」②転じて、物事を処理する時のきまった仕方。「捜査...

波紋を呼ぶ

波紋は「広がる」もので「呼ぶ」ものではない、まして「投じる」なんて、と思っていた。ところが今日の朝日新聞の朝刊でこんな記事。「米国では教育現場にも波紋を呼んでいる。」と書かれていた。調べてみたら、OKみたいだ。「波紋を呼ぶ」は「てにをは辞典」にも載っていた。毎日新聞の「毎日ことば」というサイトによれば、「波紋」の原義は「水面にものを投げた時などに、輪のように広がる波の模様」で、そこから「関連してつぎ...

披く

ある能楽師の経歴を見ていたら、「披く」という言葉が出てきた。見たことがなかったので調べてみたら「ひらく」と読んで、一般には「開く」と同じ意味使うようだ。しかし、能の世界では、ある程度修業を積んで、宗家の許しを得て特別な演目を演じる場合にのみ使われるとのこと。私が調べていた能楽師の場合、○○年▽月 「猩々乱」を披く×× 年△月 「道成寺」を披くというふうに使われていた。狂言や囃子でも使われるらしい。宗家の...

被害が発覚?

今朝、テレ朝のニュース番組(とは言い難いと常々思っている)を聞き流していたところ、「被害が発覚しました」という声に手が止まった。ニュースの内容は、大阪・ミナミの法善寺の石像のこけがはがされていることがわかったというもの。それを「苔が剥がされる被害が発覚した」と伝えていた。最近はメディアの劣化が著しいが、それは言葉の使い方でも感じるところだ。そういえば、先日、夫がオンライン会議で「不具合が発覚?って...

~されて下さい

最近、「~されてください」っていう言い方を読み見たり、聞いたりする。これって、すっごくへんな感じがして気持ちが悪い。「されて」のもとは「される」という連語。「される」は、さ行変格活用「する」の未然形「さ」に尊敬の助動詞「れる」がついたもので、「する」の尊敬用法。「なさる」と同じ意味なので、文法的には間違いではないかもしれないけれど、「ください」には普通はつながらない。やっぱり、「なさって下さい」じ...

放送大学『日本語リテラシ―』

放送大学の『日本語リテラシー』という講義が面白いので、録画をして見ている。第3回は「和事と漢語と外来語」。日本語にはこの3つの語種があり、それぞれが使い分けられているという話。「月曜日は月見そばの日」などという張り紙が、蕎麦屋にあったとき、日本語で育った人なら「月曜日」と「月見」を結びつけるロジックを用意に理解できるが、この張り紙を他の言語に訳した時に、その言語を母語に持つ人たちには意味が通じない。...

令和

音の響きはきれいだけれど、漢字を見るとなんだかぞっとする。初めて和書からとったのだと、世間では殊更強調して、政治ショーを演出している。「万葉集」巻5(815番歌)の詞書「初春令月、気淑風和」からとったのというけれど、この詞書は、後漢の学者 張衡(78-139)による「歸田賦」の「於是仲春令月、時和氣清、原隰鬱茂、百草滋榮」(是に於いて 仲春の令月 時は和し気は清む 原隰し鬱茂し 百草 滋栄す)からきている...

また「させていただく」だよ。

「新規の案件をお願いさせていただきたく、ご連絡を差し上げました」というメールをもらった。「~させていただきたく」ってことは、「お願いしてもいいですよ」って答えたら、本題のお願いするんだろうか? なんにでも「させていただく」ってやめてほしい。もうひとつ、「ご連絡差し上げました」もなんだか違和感。「させていただく」を使うならこっちでしょ、と思う。「新規の案件をお願いいたしたく、ご連絡をさせていただきま...

合格させていただいた

昨日テレビを見ていたら、新妻聖子がミュージカル女優として活躍するまでのいきさつを語っていたのだが、「~のオーディションに合格させていただいた」といったのには驚いた。最近の「~させていただく」の乱用には辟易していたのだが、ここまでくると開いた口がふさがらない。「合格させていただいた」という言葉からは、彼女の努力などみじんも感じられず、誰か有力な人に、「合格させてください」とお願いして回って、袖の下な...

関係「性」

受講生の訳文にこんなのがあった。「二つの検出器、1と3は、互いが同一平面上にある関係性になるよう配置されることが図に示されている。」数年前から耳にもするし目にもする「関係性」ということば。最近はテレビのアナウンサーも平気で口にする。関係性の「性」って何?昔々、受験生だったころ、小論文の書き方で、付けなくても通用する言葉に無用の接尾語を付けてはいけない、とよく言われた。特に「~的」、「~性」をつける...