fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと
Top Page › Category - 美味しいもの

野ぶき

ご近所から野ぶきをいただいたので、ちょっと頑張ってみた。お出汁たっぷりで煮てみた。ちょっとあく抜きしすぎたかな? もう少し、苦みがあってもよかったかも。でもおいしかった。葉っぱはフキみそ風に。自分で言うのもなんですが、激うまでした。 ...

山椒の実

5月になりました。我が家の山椒、今年はたくさん実が付きました。ほんとうはアゲハチョウの幼虫のために育てていた山椒だけれど、去年も今年もやってこないので、葉っぱも実も豊富。とりあえず、茹でて、ちりめん山椒をつくろうと思います。...

こんな焼き芋食べたことな~い

お歳暮に焼き芋をいただいた,届いた焼き芋は冷蔵品。冷たい焼き芋をレンジでチンするのかと思ったら、「まずはそのままで」と書いてあったので、ほんとかいな? と思いながら食べてみたらば、これがびっくりするほど甘くておいしいのだった!美味しいケーキ屋さんのスイートポテトみたい。茨城県の「ポテトかいつか」という会社が「蔵出し焼き芋かいつか」というブランドで販売している商品で、「紅天使」という品種のさつまいもを...

古都の美味いものめぐり

篠屋さん見学の合間のお楽しみは、お料理。1日目、京都についてすぐにランチをしたのは、仁和寺門前の「左近」。お2階の窓から仁王門がよく見えます。京料理とフランス料理の融合と調和を味わうというコンセプトらしい。なかなかユニークなお店だ。おまかせコースをいただいた。先付は、鰆のみそ幽庵焼き、近江牛のローストビーフなどパンプキンポタージュはお椀で天然鯛、本鮪、しまあじのお造り鯛ポワレ アンチョビバターソース...

ちりめん山椒?

アゲハ蝶の幼虫たちのために植えている山椒が順調に育ち、彼らがやってくるのを待っている。でも、全部彼らに食べられてしまうのは惜しいので、お料理に使っている。昨日は、ちりめん山椒もどきを作ってみた。ちりめんと山椒の葉を甘辛く炒っただけ。本物は山椒の実で作るのだろうけど、香りは十分ちりめん山椒。ヒリヒリしないのが残念。薄味にしてあるので、お酒のあてにもいい。ちなみに、昨夜のお酒は酔鯨。最近の我が家の定番...

復興支援?な法事

年が明けてすでに10日以上が過ぎてしまった昨日、養母の13回忌で栃木市へ。法要自体は13回忌ということもあり、ごくごく身内で簡単なものだった。最近は法事でもなければ兄弟と会うこともなくなってしまったので、一緒に食事をするのが結構楽しみであったりする。栃木市は昨年10月の台風で多くな被害があったところなので、今回は復興支援を兼ねて、10月に天井まで水に漬かる被害を受けたというレストラン リヴァージュで食事をし...

和風になった銀座風月堂とワヤンの刺繍帯

レトロな喫茶店って感じだった銀座風月堂。久しぶりに行ってみたら、全然変わっていた。あれ、ここにあったのに……ときょろきょろしたら、お店は2階に。入ってみたら、へっ? ここはどこ? という感じに全くイメージチェンジして、和菓子のお店になっていたのだった。昨年の5月にリニューアルオープンしたのだそうだ。入って右側は和喫茶、左側はカウンター席でお食事ができる。喫茶店の方は、テーブル席とカウンター席があり、カ...

平等院で宇治茶を味わう

京都の旅からずいぶん時間がたってしまったが、これだけは書き留めておきたいと思っていたのが、お茶の話。今年は京都市内から宇治市まで足を延ばし、平等院へ。 南門を入ってすぐのところに「茶房 藤花」という宇治茶を飲めるお店がある。一通り院内を見て回った後、ここで一服の休憩。そして、お茶ってこんなに甘くておいしいのかと感動するほどのお煎茶をいただいた。 説明の通りに茶葉を急須に入れる。茶葉はピンと...

寿司屋にて

夫のボーナスが出たので、ちょこっと贅沢しになじみの寿司屋「三扇」さんへ。 (↑)左側の貝、ながらみ買いという今が旬の貝だそうだ。小さな巻貝。たぶん塩ゆでしただけなのだと思うが、これがなかなか旨かった。初めて食べたのだが、地方によっては昔は駄菓子屋でも売っていたらしい。 大雨の災害の影響で魚がほとんど入ってこないとのこと。(↑)一番奥は粒貝。この店の粒貝はいつも美味しい。鮪の右側の黒っぽいのは...
ながらみ!! * by トモコ
これ、potyaさんちに遊びに行ったときに食べました!

九十九里では昔はたくさん獲れていた巻貝なのですが、今は水揚げがある日のほうが少ないそうで…

醤油煮もあるようですが、シンプルな塩茹でが一番おいしいです。楊枝でうまくほじる?のが難しいけれど。

ちなみに、同じく千葉の「ホンビノス貝」の酒蒸しも美味いです。本場のボストン・クラムチャウダーに入っているのと同じ貝ですが、船にくっついて日本まで来て、定着したようです。

Re: ながらみ!! * by miemama
トモコさん、こんにちは。

そうそう、この日のながらみも千葉県産でした。おいしかった。

potyaさんちは美味しいものがたくさんありますね。今度、私も遊びに行きたいわ。

ワインのあとの贅沢な夜

信州ワインサミットでワインをたくさん味わった後、M嬢が取ってくれたお宿「金宇館」へ。庭の緑に囲まれた、昭和初期の雰囲気たっぷりの木造3階建の湯宿。日常の喧騒を忘れさせてくれる異空間である。久しぶりに会った仲間なので、温泉にも入らず話が弾み、気づけば夕食。庭を眺めながら食事のできる個室に案内された。 お部屋には旧暦のお節句で5月人形が飾られていた。食事は、旬懐石。   お造りに馬刺しが...