fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと
Top Page › Archive - 2018年03月

会津中将生純米原酒初しぼり

またまたお酒をいただきました。今回は、これ。会津さん五百万石100%、精米歩合60%の新酒だそうです。硬~くしっかりしたお味ながら、さわやかさもあり、なかなか個性的。かつおと鯵のお刺身でいただきました。(今年はかつお、たくさん食べられるかな?) 少しだけ、翌日に残しておいたところ、少しまろやかに。私は二日目が好きかな?        ...

きもの日和につき

暖かくなって、桜も満開。きもの日和というものだ。というわけで、今日は一日これで過ごすつもり。 ポリの紬風きものと博多の半巾帯。麻の葉模様の手ぬぐい半衿。帯結びは、NHK朝ドラ「わろてんか」で若いころのてんがよくやっていたもの(と思う)。きっとこんな感じじゃないかな……と。ついでに、先週の外出きものも記録のために載せておこう。 着付けのお稽古日には奥順さんの結城縮に南風原の花織名古屋。 昨日...

日本舞踊に挑戦?

京都きもの市場銀座店のイベント「正派西川流・西川喜優先生 一回体験!日本舞踊を踊ってみよう!」というのに参加してきた。西川喜優先生には何度かお目にかかったことがあり、そのおかげで機会があったら、体感を鍛えるエクササイズとして日本舞踊をやってみたいと思っていたので、体験する絶好のチャンス!参加者は7人。先生から日本舞踊の簡単な歴史や特徴のお話を伺った後、簡単な舞(題名を忘れてしまった)を1曲通してご...

「溶出」は elution ですか?

例えば吸着不純物が樹脂から溶出するというときの「溶出」は elution でいいのだろうか?  といつも思う。elution は化学分野行われる「溶離」というプロセスで使われる語なのだが、溶離と溶出はちがうだろう! って思うのだ。上の文で使われている「溶出」は「溶け出る/溶け出す」という意味で使われている。一方、elution = 溶離 は 理化学事典によれば「固相物質を液体によって溶かし出し,分離する操作.とくにクロマト...

藍染と柿渋染めのコラボ

藍染で文様を染めてその上から全体を柿渋で染めたという珍しい着物を誂えてしまっていた。そして、先週のある日、ようやく袖を通した。 通常の藍染は、文様部分に糊を置いて、生地を藍で染めるのだが、これはその逆のやり方で文様を藍で染めている。柿渋も何年も寝かさないとこんな濃い色にはならないそうだ。写真だとなかなかわからないかもしれないが、文様の立体感がたまらなく素敵。帯は、上山先生(@西陣宮田織物)の和...

緑川酒造 雪洞貯蔵酒「緑」

珍しいお酒をいただいた。夏季限定の純米酒「緑」。 後ろに「雪洞貯蔵酒 緑は約0℃に保たれた雪洞で貯蔵され、ゆっくり熟成された純米吟醸酒です。生酒よりマイルドに、普通の酒よりも若々しく、夏の暑さに負けない涼しさとフレッシュさをお楽しみください。冷蔵保存し、そのまま冷やしてお早目にお飲みください。季節限定商品(6月下旬から10月下旬)」との表示。魚沼市の緑川酒造のお酒。「緑川」というのは以前飲んだこ...

粒径の「粒」は particleなのか?

「粒(子)径」という言葉には悩まされる。材料が粉体から固体に加工される場合なんて、原料の粒子径は”particle size"だけれど、焼成して結晶化する工程があったりすると、どの時点の「粒(子)径」の話をしているのかを確認しないと大変なことになる。particleと、crystalliteと、grain の正確な定義を調べていたら、ここにとても分かりく説明してくれている人がいた。要約する。------------結晶子(CRYSTALLITE)は粉体中の単...

余市のワイン ケルナーをいただきました。

朝日新聞の夕刊に2週間ほど、『葡萄の酒をたどって』という記事が連載されていて、興味深く読んでいた。そこに紹介されていた、『日本ワイン』を定義づけた一人といわれる鹿取みゆきの著書『日本ワインガイド』を買っみたりもしていた。 日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たちvol.1 [ 鹿取みゆき ]価格:3780円(税込、送料無料) (2018/3/12時点) そんな折、日本ワインのことをちょこっと書いた(ワインというよ...

20年ぶりにバレエを観る

娘が小学校低学年の頃、『トウシューズ』(だったと思う)という漫画に嵌り、よくバレエ公演を観に行ったが、当時の私は単なる付き添い気分で真剣に楽しめなかったせいなのか、それほど心を動かされることもなかった。たぶん、白鳥の湖も観たはずだ。そうして、娘が別のことに興味を持ちだすと、自然とバレエからは足が遠のいた、それから約20年。昨日、東京シティバレエ団の『白鳥の湖』を東京文化会館に観に行った。友人のバレ...