猛暑日の昨日、上野の東京国立博物館で開催されている『きもの展』に行ってきた。予約制で、観覧は90分以内でとのことだったが、展示物が膨大なので90分では見切れない。なのでどうしても詰まる。というわけで結構、蜜な空間であった。着物の意匠の変遷を鎌倉時代から現代(さらには将来に向けて?)たどるというコンセプトのような展覧会で、文様には時代が反映されていることがよくわかる興味深い展覧会だった。これまで様々...
先日、お世話して(もいるし、貢いでも)いる呉服屋さんに行ったら、ぜひ私に見せたい珍しいものがあると、本場結城紬の反物を出してきた。重要無形文化財の貴重なものだ、と目を輝かせて写真の向こう側の兄ちゃん二人が言うのだが、証紙は茶色で「高機」との記載。????? と思う私。彼らは決して嘘を言っているのではないだろう。ただ、呉服屋さんなのに知らないだけ。本場結城紬と重要無形文化財に指定された方法で作られた...