fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと
Top Page › Archive - 2021年02月

フィンカ・コンスタンシア パルセラ 52

スペインのワインはあまり飲んだことがないし、あまり話題にもなったいないので、期待していなかったのだが、これはおいしかった。覚えておきたいワインだった。2017年のヴィンテージ。色は、オランジェのようなオレンジがかった濃い黄色。フルーティーな桃のような香りと白い花を思わせる甘い香り。でも、口当たりはフレッシュ。ミネラル感もあって、奥深いワインだった。「パルセラ52」は、「52番目の区画」という意味。...

翻訳と印象操作

昨夜、G7首脳のテレビ会議があったそうだ。   報道によれば、菅首相が会議後、記者団に、東京五輪・パラリンピックについて「今年の夏、人類がコロナとの戦いに打ち勝った証として、安全・安心な大会を実現したいと発言し、首脳全員の支持得ることができた」と述べたそうだ。 G7声明確認した。https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100151244.pdf 最後のパラグラフに以下の文言が記載されている。 We resolve to agree conc...

フィガロの結婚@新国立劇場

日曜日、フィガロの結婚を鑑賞した。今回は、チケット発売が緊急事態宣言発令間際で、客席の50%に達した時点で販売終了になっていたので、席は随分空いていた。私は2階中央ブロックの3列目だったのだけれど、前に誰もいなかったので、オーケストラがよく見えた。序曲はオケをしっかり観察。指揮者がとっても楽しそうにタクトを振っていたっけ。今回のフィガロの結婚は舞台演出が特徴的。舞台の上に衣装ダンスが1つだけ置かれ...

ユウナで染めた久米島紬

昨年、ひとめぼれして買ってしまったクレーのの久米島紬。先日、京都きもの市場銀座店で、沖縄の紬に関するトークイベントがあったので、これを着て出かけてきた。ユウナで染めた銀ネズ色の糸で織る。泥染めと並んで久米島紬の象徴的な色だ。ユウナの幹を炭にして、それをミキサーで粉砕して、豆汁を入れた水に分散して染液をつくる。下の写真は2年前にある展示会で見せていただいたもの。写真ではわからないが、ほんとにきれいな...