fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと
Top Page › Archive - 2021年06月

お手入れから戻ってみれば

4月にお手入れに出した着物3枚が戻ってきた。一応、確認のため広げてみたらば……。写真は3枚のうちの2枚でございます。上は、本藍染めの結城紬。下は、西陣お召しなんですが、どちらも見事なかぶり。畳んだ状態では、一見きれいに仕上がっているように見えるのだけれど、若干、裾を無理して整えたようなプレスの跡があったので広げてみたら、これです。これ、秋に着用するまで気づかずにいたら、クリーニングが原因とは言い切れ...

Means-Plus-Function クレームとnonce word

暇なので、今まで曖昧にやり過ごしてきたことを整理している。備忘録としてここに書いおく。今日は、nonce word.  「臨時語」というらしいが、これでは意味が分からない。mechanism, module, device, unit, component, element, member, apparatus, machine, systemなど具体的な構造がわからない包括語で、最近の特許明細書で means for ~ の代わりに使われている語のことだ。日本の特許出願明細書では、具体的な構造を記載...

北信右岸シャルドネ ミッドナイト・ハーベスト 2019

右岸シャルドネは、標高の高い冷涼な畑で取れるので、柑橘系の香りとミネラル感が特徴だ。これはその中でも特に、真夜中の寒い時間帯に収穫をして朝一番に仕込んだもの。「真夜中から明け方にかけての時間帯は、ブドウのアロマ成分が最も多い」という報告もあるそうだ。太陽が出ている間に光合成でエネルギーを蓄え、そのエネルギーを使って夜間に香り成分を合成するのだとか。昼になるとその香り成分の一部はまた分解されてしまう...

足袋のはなし

今度の日曜日に、真似事程度に習っている日本舞踊の発表会がある。本当は去年の4月にやるはずだったのだけれど。ようやく、今度こそできるみたいだ。発表会には、新品の足袋を履く、ということをすっかり忘れていて慌てている。そんなわけで、楽天でネットショッピングを利用することにした。そして、白足袋には礼装用と普段用とがあることを知る。え~、知らなかった。言われてみれば、同じ綿の白足袋でも2000円以上もする足...