氷点下4℃とかいう寒い朝のわりには暖かな日差しが心地いい午後、と思っていたらば日が傾くころには冷たい風、という木曜日、久しぶりのランチ会でパレスホテル東京へ。最近のホテルのお食事は値段の割に貧弱。だいだい、オードブルとメインとデザートの3品。今回もそんな感じ。ま、物価高騰の折なので仕方いのかも……。とはいえ、他愛もないおしゃべりも弾んで楽しんだ。この日の装いは、ちょっとおめかしして、はんなり系。みんな...
伝統文化交流協会主催「味方玄の『能楽ちょっといい話』」を聴きに清澄庭園内の大正記念館まで出かけた。今回は、木曽義仲の忠臣かつ愛妾として語り継がれる女武者・巴御前のお話、戦場に散った気高き愛のお話だ。主君とともに命を絶つことを許されなかった女性の無念と悲しみを描いた曲。年配の能楽師が舞うよりも若い方のほうがふさわしいそうだ。木曽義仲が亡くなった後のお話は、昨年の大河でも描かれていたけれど、彼女がその...
例えば組成物の発明の明細書には実施例として具体的な例が記載されている。市販の薬品や材料などを使用する場合、製造業者の名前が、例えば、Irgacure 819((BASF社製)などと併記されている。この会社名については、翻訳者が調べて正式な会社名を書くことと指示されることが多いのだけれど、最近はグローバル企業が多くて、国ごとに社名が違っていたり、ホールディングスの形態をとっていると中で細かくいくつもの会社を持ってい...
ながもち屋さんが査定してくれている間に、サントリー美術館で「京都・智積院の名宝」展を鑑賞した。京都東山にある、真言宗智山派の総本山である智積院が数百年にわたって守り受け継いできた名宝が寺の外に勢ぞろいするとの触れ込みのせいかとても混んでいた。見どころは長谷川等伯一門によって描かれた金碧障壁画群なのだけれど、興味深かったのは、この障壁画群が智積院にあるのかという、その経緯だった。智積院は、室町時代中...
もう着なくなった着物や帯を持ってながもち屋さんに伺った。ながもち屋さんというのは、着物や帯の委託販売業者である。預かった着物や帯を販売して、その半分がながもち屋さんの取り分というシステム。と、思っていたらばなんと、委託販売手数料が50%から60%に上がっていた。つまり、私の取り分は40%になっていた。この1月から変わったのだそうだ。それもショックだったのだけれど、対応も酷かった。ずっと予約が一杯で、漸く昨日...
特許明細書では「対向する」という語は「向かい合っている」という意味で使われる。訳語には"opposite" や “oppose”が使われることが多い。例えば、These walls are opposite/opposed to each other.でも、opposite toだと「向かい合う」のか、その反対の「背中合わせ」の意味か分からない。「得られた印刷物を、インクが付着した印刷面とインクが付着していない非印刷面とが対向するように積み重ねる」という場合、印刷した紙を次...
昨日に続いてお酒の話。年始から年始にかけて、いろいろお酒をいただいた。そのうちの一本。長崎県壱岐市の麦焼酎である。壱岐は麦焼酎発祥の地なのだそうだ。ウイスキーを水で薄めたような味。麦の蒸留酒だし、樽熟成してるからね。酷のある深い味わいを狙ったのだろうけど、かえって物足りなさを感じてしまう。悪くはないけど。 ...
先月、石垣島に行って、お土産ではなく自分のために買って来た泡盛のみ比べセット。どれも美味しかったけど、一番左側が私の好み。ロックがいい。でも、こういう系のお酒はどこがどういいかとか表現できない。強いて言えば、高級な白酒(ばいちゅう)か? ...
暮れにメルカリで正絹の赤い長襦袢を手に入れた。着物の袖から覗く赤い色にあこがれていた。で、襟をつける前にお洗濯。身丈はちょっと長めだったから少し縮むくらいでいいのだけど、袖は縮まないように、重り代わりにクリアファイルを2枚づつ入れて干している。さて、どうなりますことやら。...
分子の一部分を moiety という。Wikipedia には次のように記載されている。https://en.wikipedia.org/wiki/Moiety_(chemistry)In organic chemistry, a moiety is a part of a molecule that is given a namebecause it is identified as a part of other molecules as well.Typically, the term is used to describe the larger and characteristic parts oforganic molecules, and it should not be used to describe or name sm...