fc2ブログ

留袖

NHKの朝ドラ『べっぴんさん』を見ていたら、主人公のすみれが姉ゆりの結婚式で留袖を着ていた。すみれはまだ独身なのだけれど。

留袖が既婚女性の第一礼装になったのはいつからなの?
ちなみに『べっぴんさん』の現在放送中の時代は戦中。1940年ごろ。
そもそも留袖って、若い人が着る振袖の長い袖を結婚後に短くすることから生まれたものだと思っていたので、若い未婚の女性が着る習慣なんてあったのだろうか?
誰か教えて。

追記:答えが分かった。こちら http://araremiemama.blog.fc2.com/blog-entry-105.html
関連記事
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者