留袖
▼NHKの朝ドラ『べっぴんさん』を見ていたら、主人公のすみれが姉ゆりの結婚式で留袖を着ていた。すみれはまだ独身なのだけれど。
留袖が既婚女性の第一礼装になったのはいつからなの?
ちなみに『べっぴんさん』の現在放送中の時代は戦中。1940年ごろ。
そもそも留袖って、若い人が着る振袖の長い袖を結婚後に短くすることから生まれたものだと思っていたので、若い未婚の女性が着る習慣なんてあったのだろうか?
誰か教えて。
追記:答えが分かった。こちら http://araremiemama.blog.fc2.com/blog-entry-105.html
- 関連記事
-
-
日舞の引き抜き衣装とその着付け 2016/11/04
-
黒紋付は喪服にあらず、だったのね。 2016/10/24
-
「きものsalon」の表紙モデルだぞ! 2016/10/22
-
留袖 2016/10/11
-
1週間のコーディネート 2016/10/10
-
衣替えのころ 2016/10/04
-
穀織着物 2016/09/29
-
スポンサーサイト
Last Modified :