黒紋付は喪服にあらず、だったのね。
▼
先日、ドラべっぴんさんで姉のゆりの結婚式の時、妹のすみれが留袖を着ていたのはなぜ?ということを書いた(10/11付 留袖)が、あれは黒紋付だったそうだ。
黒紋付といえば喪服だろうと思っていたが、さにあらずだそうだ。
こちらに解説が書いてあると友人が教えてくれた。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165454532
ま、「すみれの背中に、坂東の家紋が、しっかり映ってます。すみれは、黒紋付を着てたんです」というところは、背中の紋だけでなんで5つ紋だってわかるん? っと突っ込みたくなるところだが、それは置いておいおくとして、さらに調べてみたら、こちら(http://suzunoki-kimono.com/mces/index/00034)にとても詳しく黒紋付と喪服の歴史が書かれていた。
習慣というのは時代とともに変わってく。
人様を不快にさせない程度に自由にまいりましょう。
- 関連記事
-
-
長襦袢の身丈をお直し 2016/11/09
-
和食のお作法 2016/11/08
-
日舞の引き抜き衣装とその着付け 2016/11/04
-
黒紋付は喪服にあらず、だったのね。 2016/10/24
-
「きものsalon」の表紙モデルだぞ! 2016/10/22
-
留袖 2016/10/11
-
1週間のコーディネート 2016/10/10
-
スポンサーサイト
Last Modified :