fc2ブログ

長襦袢の身丈をお直し

和裁の授業で2部式長襦袢を仕立てるという貴重な経験をしたので、2年ほど前に買った、私のサイズより身丈が5cmほど長いプレタの長襦袢を直そうと決心。5cmも長いと着物裾からはみ出しちゃうので、腰のあたりを適当につまんで縫ってきていたのだが。

まずは、竪衿の下のほうを20cm、それから裾もほどいて、裾の端から5cmを切り取った。
で、背からの身丈が128cmのところにペンで印をつけて、三つ折りにしてくける。あ~、印は表側に付けたほうがやりやすかった。

 20161108202510574.jpg

 20161108202513878.jpg


 20161108205723726.jpg

ここまではとんとんと進んだのだが、竪衿の付け方どうだっけ?  ってなって、苦労した。でも、もともとの縫い跡があったので、それを頼りに、そして和裁のテキストを頼りに。

 20161108202517750.jpgj

で、完成! ついでに、美容衿もつけてしまったのだった。満足満足。

関連記事
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者