有機合成工程の「乾燥」
▼ 「クロロホルムを用いて抽出した後、集めた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。」
なんていうときの「乾燥」って、dryじゃないと思うのだが、ググると圧倒的にdryを使っているな。
有機化学の人は、「脱水」を「乾燥」っていうからね~。
「乾燥」したあとも液体だったり、濾過して濾液を回収、ってなこともあるんだけど、そんな状態でもdryでいいのか?って思ってしまうのだが……。
というわけで 私は「乾燥」には dehydrate を使うことにしている。
- 関連記事
-
-
結晶っていう難物 2016/08/23
-
塗布性 2016/07/17
-
ぐち 2016/07/13
-
「形成後に~」って意味あるのか? 2016/07/13
-
有機合成工程の「乾燥」 2016/06/20
-
「白い」と「十分に白い」はどちらが白いか 2016/06/07
-
いくらなんでも……っていうびっくらなことが世の中にはあるんだ 2011/07/31
-
スポンサーサイト
Last Modified :