プリンターと記録装置
プリンターのことを記録装置と称することがある。特許の世界ではほとんど「記録装置」と称している。
記録の英語は"record" なのだけれど、日本語の記録と英語のrecordとはちょっと違うと思う。
記録は「書きしるすこと」を意味することがある。だから、機械で書き記す印刷も記録の一部ということなのだろう。しかし recordは 媒体に情報を保存しておくことなのだ。
少し前までは、印刷機を「記録装置」いうのには深い意味があるのかもしれないと思い、recording apparatus としていた。でも、そうすると結構苦労が多い。日本語で「インクを記録する」などと書かれていても、インクはrecordの対象にはならないし、記録物(印刷物という意味)も ”recorded matter/article” とするとおかしい気がする。record されているのは情報を保存したメディアではなく情報なのだから。
プリンターそのものについての文書なら記録=recordで押し通すこともできるが、インクや印刷物の保存についての話だと悩みが多くなる。
そんなわけで、やっぱり記録=print で行こう、というのが最近の私のやりかた。
- 関連記事
-
-
成分 2017/01/24
-
浸透性 2017/01/03
-
固形分 solids content 2016/12/01
-
プリンターと記録装置 2016/11/29
-
~に応じて適宜決定/選択することができる 2016/11/22
-
なんでSymbolフォントにしなきゃいけないのよ(# ゚Д゚) 2016/10/23
-
走査する 2016/10/03
-
スポンサーサイト