羽織紐をおとしてしまったの
▼
昨日の夕方、夫と二人で忘年会参加にため高幡不動に出かけたのだが、電車に飛び乗って、着物の乱れを直そうとしたら、羽織紐がない!
ショック! 結構高かったし、気に入って使っていたのに。
でも、なくしてしまったものは仕方がないと諦めて、羽織の前は手でそれとなく押さえて、ちっと落ち込みながらも飲み会へ。
会場は高幡不動駅すぐ近くの「二花あづま」。お魚とお酒が充実していておいしい。定番メニューの品数は少ないけれど、その日に入った食材をいろいろ工夫して出してくれるみたい。
昨日は、鰆のお刺身が甘くてとてもおいしかった。蓮根と柿に白和えもよかった。なめろうとだし巻き卵はおすすめの定番メニュー。
なんて舌鼓をうちほろ酔い気分でお店をあとに。
帰路、ダメもとで羽織紐落ちてないかなーと行きと同じ道をたどってみた。そしたら、あったのよー。蝶結びにしていたのがほどけて2本ほぼ平行に並んでた。落としてから約5時間、誰かに踏まれて蹴とばされて、結びが解けて、それでも2本並んで転がっていた。
よかった。うれしかった。
そんなに汚れていようには見えなかったけど、誰に踏まれたかわからないし、洗ってみたい気もしたし、ってことで、洗っちゃった。
こうして戻ってきた羽織紐。もう落とさないようにしなくちゃ。
さて、ついでに今週のお着物コーディネートを。
飲み会の日にはシルック。帯はリサイクルで手に入れた名古屋帯。胴の柄を真中に持って来るのが難しい。
こちらは月曜日に某ジュエリーの展示会に行った時。大好きなる紬とねん金の名古屋帯。
- 関連記事
-
-
二舞扇(ふくら雀) 2017/02/07
-
あけましておめでとうございますと伊調馨さんの振袖と帯@紅白 2017/01/03
-
着物を着るにも科学する心が大切だ。 2016/12/31
-
羽織紐をおとしてしまったの 2016/12/30
-
着付け教室高等師範科を修了しました。 2016/12/21
-
『きもの草子』 2016/12/16
-
レースの半衿 2016/12/14
-
スポンサーサイト
Last Modified :