あけましておめでとうございますと伊調馨さんの振袖と帯@紅白
▼
あけましておめでとうございます。

人気ブログランキングへ
年始に当たり、『美しいキモノ』特別号の表紙を飾ってみました。な~んてね。京都織物卸商業組合の「11月15日はきものの日」アプリにお正月ヴァージョンが更新されていたので、使ってみただけです。
さて、昨日は御年始のご挨拶に鎌倉まで出かけました。鶴岡八幡宮にお参りしたいところですが、駅の込みようを見て、毎年挫折してしまいます。地元の人もお参りするのは10日過ぎだとか。
昨日は親戚へのご挨拶だったので、中村勇二郎の古代菊の江戸小紋と鎧の文様を織り込んだ西陣まいづるさんの名古屋でお出かけ。この画像だと古代菊の細かい文様が全然わかりませんね。残念。
ところで、大晦日にNHKの紅白を見ていたら昨年国民栄誉賞を受賞した伊調馨さんが振り袖姿で映っていました。
振袖は、国民栄誉賞授賞式の時と同じもの。帯は賞品でもらった龍村の本袋帯を締めたいました。頂いた帯をちゃんと締めてテレビに映るなんて素晴らしい。
振袖は授賞式後、よく似合う、どこのもの、などとちょっと話題になっていましたっけ。尾峨佐染繍社長の小笠さんから「うちのだよ」って伺ったのは、それから少ししてからでした。私、尾峨佐のものって大好きで着物も帯もいくつか持っているのだけれど、こんなにいっぱい刺繍がしてあるのって見たことがない。
振袖にはもう縁がなくなりました(娘に着せる機会はまだあるか?)が、今年は、家でも着物生活をしたい。冬は寒いのでもう少し暖かくなってから、挑戦してみたいと思っています。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
毎日きもの9日目 2017/02/21
-
貝の口 2017/02/13
-
二舞扇(ふくら雀) 2017/02/07
-
あけましておめでとうございますと伊調馨さんの振袖と帯@紅白 2017/01/03
-
着物を着るにも科学する心が大切だ。 2016/12/31
-
羽織紐をおとしてしまったの 2016/12/30
-
着付け教室高等師範科を修了しました。 2016/12/21
-
スポンサーサイト
[Tag] * 尾峨佐染繍
Last Modified :