配向 alignment と orientation
▼「分子が配向する」というときの「配向」は
orientation なのか alignment なのか迷う。
調べているうちにある文献を見つけた。→ http://light.phys.s.u-tokyo.ac.jp/nenji/nenji06-j.pdf
ここに「始めに、分子の配列と配向の意味を定義する。分
子の頭と尻尾を区別せずに分子軸や分子面を揃える
ことを配列 (alignment) と呼び、頭と尻尾を区別し
て揃えることを配向 (orientation) と呼ぶ。英語では
混乱はないが、日本語では歴史的経緯からしばしば
逆の訳語が使用されて来たので注意する必要がある」と記載されている。
この文献の中では、2つを混同しないように「配列」と「配向」という言葉を使って区別しているが、私が依頼される仕事では、どちらも「配向」としていることが多い、というより「配列」という言葉を使ってる例をまだ見たことがない。だから迷うのだが、この文献のおかげで orientation と alignment の違いがはっきりした。
分子の軸と基板との角度を議論している場合は alignment なのだ。
考えてみれば、orientation は どっちの方向をむいているかということなのだから、当然のことなのだ。
- 関連記事
-
-
Evaporation と Vaporization 2017/07/25
-
電荷=charge なのか? 2017/06/22
-
「低減する」って、何を? 2017/06/02
-
配向 alignment と orientation 2017/04/27
-
あまりにも突然にPCが逝ってしまった 2017/03/30
-
polymerize 重合する 2017/03/17
-
Color developability 2017/02/17
-
スポンサーサイト
Last Modified :