人間国宝を羽織ってみた。
▼
着物好きの友人の付き合いで、丸の内のKITTEで行われた京都きもの市場の展示会に行ってきた。
誰も買えそうもない素晴らしい「作品」があったので、話のタネに羽織らせてもらった。
上の写真は「紋紗」人間国宝 土屋順紀さんの作品。商品ではなく「作品」である。土屋先生については以前ここで書いたことがある。http://araremiemama.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
昨年、美しいキモノアカデミーの講演で見せていただいたものや、日本伝統工芸展に出品した作品は素敵だ、いいな、一生に一枚は欲しいなと思ったけれど、これはそれほどときめかなかった。680万円の値札が付いていた。値札を見て、以前一枚は欲しいと思った自分が恥ずかしくなった。
ちなみに、私の右後ろに写ってい方は、「現代の名工」秋山眞和さん。
こちらは、志村ふくみさんの紬。写真ではわからないが色と織のハーモニーが素晴らしくて、皆が称賛する意味が理解できた。あてた感触も柔らかくて心地いい。こちらは380万円の値札なり。
ため息が出ちゃうのだった。
- 関連記事
-
-
補正具をつけない着付け2 2017/06/24
-
浮線綾文 2017/06/20
-
アタカスの糸で織った紬 2017/06/07
-
人間国宝を羽織ってみた。 2017/05/14
-
補正具をつけない着付け 2017/04/22
-
藍染の化学 2017/03/13
-
ジャパンブルー 2017/03/11
-
スポンサーサイト
Last Modified :