fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと

縮緬とお召

お着物の生地の話である。

縮緬もお召も、経糸には撚りのない糸を使い、緯糸に強い撚りをかけた糸を織り込む。しかし、その質感は見た目も手触りも全く違う。私、実は、その違いが何によって生まれるのかを知らなかった。
そんな昨日、西陣の篠屋さん(木村卯兵衛商店)の展示会でこんな解説図を見せてもらって、納得。
20170821_122443.jpg
縮緬は緯糸にセリシンがついた状態で織り、後からセリシンを取り除くのに対し、お召は精練した糸を使うのだ。
お召は、縮緬の一種で「お召縮緬」ともいうのだそうだ。
 
昨日の展示会はお召がたくさん並んでいたが、お勉強だけして帰ってきた。
関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント