cover と coat
▼
「覆う」をcover とするか coat とするか迷う。
coatは、 膜で表面全体を隙間なく覆う感じで、coverの意味はもっと広い気がする。そしてcoverの場合には、coverするものとされるものとの間にが何かが介在していてもよいのだが、日本語で単に「覆う」と書いてある場合、どちらの意味かわからないことが多い。
明細書を丁寧に読んでいけばわかる場合もあるが、迷う場合は、coverを使うほうが無難か?
というのが、私の基本的なスタンスだが、念のため違いを調べてみた。
OALDによると
coat: to cover sth with a layer of a substance
cover: to place sth over or in front of sth in order to hide or protect it
to lie or spread over the surface of sth
to put or spread a layer of liquid, dust, etc. on sb/sth
ということだ。微妙……。
- 関連記事
-
-
文末の分詞構文 2017/09/12
-
"such as"の限定用法と非限定用法 2017/09/11
-
~することが好ましい 2017/08/28
-
cover と coat 2017/08/23
-
connected to, connected with, connected by 2017/07/29
-
Evaporation と Vaporization 2017/07/25
-
電荷=charge なのか? 2017/06/22
-
スポンサーサイト
Last Modified :