美濃紅梅 水都蔵
▼
名前の通り岐阜県大垣 武内酒造のお酒。「すいとぐら」と読むらしい。
一口目は、「いまどきこんな酒があるのか」と、昔のまずい日本酒を思いだしたのだけれど、おちょこで2杯目を口にすると、これがなかなか個性的で悪くないと思えてきて、3杯目になるとたまらなく愛おしさがこみあげてくる。ついつい杯を重ねてしまったのだった。
最近は、獺祭に代表されるように、お米に失礼なくらいお米を削って雑味を取って、飲みやすい口当たりの良い酒が多いのだけれど、こんな日本酒らしいお酒もなかなかいいものだと、改めて思った次第。
あまり流通はしないようなので現地で買うしかないかもしれない。楽天で買ってみようと思ったのだが、どこも扱っていなかった。残念。
- 関連記事
-
-
余市のワイン ケルナーをいただきました。 2018/03/12
-
純米吟醸 しんしろ鬨(かちどき) 2018/02/16
-
ワインとというより葡萄ジューズだった 2018/02/13
-
美濃紅梅 水都蔵 2017/12/26
-
日本酒9種類飲み比べ 2017/10/01
-
DOCトルジャーノの赤 2017/09/13
-
ペリエ ジュエ ベル エポック 2007 2017/08/30
-
スポンサーサイト
Last Modified :