きもの日和につき
▼
暖かくなって、桜も満開。きもの日和というものだ。というわけで、今日は一日これで過ごすつもり。
ポリの紬風きものと博多の半巾帯。麻の葉模様の手ぬぐい半衿。
帯結びは、NHK朝ドラ「わろてんか」で若いころのてんがよくやっていたもの(と思う)。きっとこんな感じじゃないかな……と。
ついでに、先週の外出きものも記録のために載せておこう。
着付けのお稽古日には奥順さんの結城縮に南風原の花織名古屋。
昨日の記事に書いた日本舞踊体験イベントには、久米島紬と琉球紅型。
どちらも同じ帯揚げ・帯締めだったか。
私、やっぱり紬が好きなのかも。
- 関連記事
-
-
ちょっと京都まで(3) ~展示会編~ 2018/04/14
-
ちょっと京都まで(2) ~京都の味編~ 2018/04/12
-
ちょっと京都まで(1) ~桜は終わっていたの巻~ 2018/04/10
-
きもの日和につき 2018/03/26
-
日本舞踊に挑戦? 2018/03/25
-
藍染と柿渋染めのコラボ 2018/03/20
-
20年ぶりにバレエを観る 2018/03/05
-
スポンサーサイト
Last Modified :