5月のお出かけきものまとめ
▼
5月もあっという間だった。
ここで記事にしたもの以外のお出かけ着物をまとめてみる。
5月7日(火) ワインの入門講座。 講座の中身については 「初めてのワインレッスン」にて記載済み だが、この時のきもの。
雨模様だったのでシルックの袷に南風原花織名古屋
5月10日(木) 池袋のサンシャイン文化ホールで行われた某呉服屋さんの展示会。
輪奈ビロードを施した地の鮫小紋と和紙を織り込んだ京袋帯。帯締めも含めて全部がお気に入り。
5月11日(金) お友達とランチ
道頓織の単衣と貴久樹謹製インダス河の刺繍袋帯。この帯はどこに行っても褒められる。
5月24日(木) 新国立劇場 オペラ「フィデリオ」鑑賞。
4月の「アイーダ」とまったく同じ席だった。新制作のフィデリオで、演出が物議をかもしている(?)というか、かなり話題になっている。わたしもびっくりぽんの結末に、これでは第9につながらないだろと思ったり。しかし、主役の二人の歌唱は素晴らしかった。
なんちゃって和田光正の付け下げと六重奏の袋帯
なんちゃってというのは、和田先生の金彩部分が、既存のパターンから選択するという廉価版だから。ただ、反物が両面染めで裏がからし色で、単衣の色無地に最適だったので、金彩なしで誂えてもらうと思ったところ、金彩なしでも値段は変わらない(というか金彩はおまけ)とのことだったので、付け下げもいいかなな~と。表は鱗、裏はたてわくの地紋が素敵。
5月25日(金) 着付けゼミ
越後印傳の単衣に阿部佳雪先生の染め帯。この単衣、色がきれいで大好き。
5月は仕事も忙しかったけど、お出かけも結構あり、なかなか充実していた。魔のボーナス払いの月に備えて、まだまだお仕事頑張らねば。
- 関連記事
-
-
『きもので夏を楽しむ』展と夏黄八 2018/07/25
-
裄丈を直してみた 2018/07/19
-
6月のお出かけ着物まとめ 2018/07/02
-
5月のお出かけきものまとめ 2018/06/01
-
さららビューティーという名の不思議な商品 2018/05/31
-
雨の鎌倉散歩 2018/05/29
-
初めての海老蔵さん 2018/05/16
-
スポンサーサイト
Last Modified :