竜眼
▼
またまた信州ワインサミットの話題になるが、このイベントで「竜眼」という品種を初めて知った。
ソーヴィニヨン・ブランよりもすっきりしていて、色も水のように薄い。だけど気になる存在だったので、M嬢に案内された地元の酒屋さん「山崎精一酒店」で「エステート ゴイチ 竜眼」というのを1本買ってみた。
(因みに、この酒屋はただものではない。地元のワインも豊富に揃えているが、誰が買うんじゃ? という1本10万円もするようなフランスワインまでそれえている。)
竜眼というのは、日本ワイン事典によれば「中国原産で、中国の東北部を中心に栽培されている主要品種の一つ。 日本では長野県に栽培が多く、善光寺ブドウの名で知られ、ワイン原料にもよく、生食醸造兼用種である。 歴史ある品種で、800年以上前に生まれた甲州種の親はこの竜眼であるとの説もある」とのこと。
で、早速飲んでみた。
水のような色から感じる印象に反して花のような香りが華やか。すっきり辛口で、酸味が心地よくて印象的。かすかな苦みの余韻が好きかも……。
今回は鶏肉料理にしてしまったが、お魚のカルパッチョとかで飲んでみたいと思う。
白ワインもいいものだと思わせてくれるワインだった。
- 関連記事
-
-
日本ワイン メルロー2種 2018/07/22
-
エーデルワインのリースリング・リオン2本 2018/07/01
-
今週のキッチンドリンク 2018/06/16
-
竜眼 2018/06/10
-
信州ワインサミット in 松本2018 2018/06/04
-
御慶事 by 青木酒造 2018/05/17
-
初めてのワインレッスン 2018/05/08
-
スポンサーサイト
Last Modified :