8月のお出かけ着物まとめ
▼
例によって8月のお出かけ着物まとめ。
8月3日(金)友人のリサイタル
これがなかなか素敵なリサイタルで、コーラスのすばらしさを教えてもらった。あと、バスってのは重要だということも。来年もやるそうなので期待したい。
で、この日は暑かった。
きもの:今年ヘビロテの麻
帯:博多の紗八寸
帯締め:白と紺の夏用
帯揚げ:うす~い水縹の絽
8月4日(土)青山きもの学院サマーパーティー@明治記念館
そこそこちゃんとしたパ―ティーなので正絹の絽のきもの。だけど、あまりにも暑くて写真を撮る気にもなれず、自宅にて。
きもの:和田光正の絽の付け下げ
帯:西陣まいづる謹製夏帯
帯締め:全面ビーズの帯締め
帯揚げ:ピンクと薄い具グリーンのぼかしの絽
半衿:蜻蛉の刺繍つき絽
8月7日(火)グレイスワインの試飲会の後おどりのお稽古
試飲したワインは
グレイス甲州 2017
グレイス シャルドネ2016
グレイス ロゼ 2015
グレイズ メルロ 2015
周五郎のヴァン
グレイス メルロは絶品!
お天気が悪かった。雨コートを着たくないのでシルック。
きもの:シルック(いろゆうき)
帯:柴山千代子の八寸
帯締め:クリーム色のトンボ玉に同系色の三分紐
帯揚げ:薄いクリーム色の紋紗
8月18日(土) 自称日展作家 寺島利男先生の展示会のあと、グレイスワインナイトというイベント
7月の猛暑から比べると暑さがちょっと和らいだこともあり、寺島先生の夏着物で。
きもの:てらし~作 地紋が亀甲の夏きもの
帯:能登上布八寸
帯締め:紫のトンボ玉に同系色の三分紐
帯揚げ:ピンクと薄グリーンの絽
8月19日(日)六本木ミッドタウンでランチのあとサントリー美術館の「琉球 美の宝庫」展へ。
きもの:有松絞りの浴衣(綿紅梅)を襟をつけて着物風に
帯:すくい織(たぶん)の八寸名古屋帯(銀座結び)
帯締め:紺色夏用
帯揚げ:臙脂の絽
8月28日(火)文化講義「茶」 既報
8月31日(金) 着付けゼミ
またまた暑くて麻の着物にしようかと思いつつ……。妙に縞が着たかったので。
きもの:米沢新田さんの夏紬
帯:能登上布八寸
帯締め:紺色の夏用
帯揚げ:薄いクリーム色の紋紗
- 関連記事
-
-
眠っていた大島を仕立てた 2018/11/12
-
三遊亭兼好師匠落語の会 2018/09/18
-
スコープココ@新宿 2018/09/15
-
8月のお出かけ着物まとめ 2018/09/02
-
日本文化を学ぶ講座第2回「茶」 2018/08/30
-
ハイ・ベッグで着物を洗濯できる? 2018/08/10
-
7月のお出かけ(?)着物まとめ 2018/08/02
-
スポンサーサイト
Last Modified :