野村万蔵さんとサマーパーティー
▼一昨日は、通っている着付け教室のサマーパーティー。毎年、8月の第一土曜日に明治記念館で行われる。
今年のゲストは狂言の9世野村万蔵さん。
日本の伝統芸能の違いを、太郎冠者の台詞「畏まってござる」の言い回しを例にとって説明してくださったり、狂言の衣装のお話をしてくださったり、とても面白かった。
狂言の衣装は着付け士さんが着付けてくれるわけではなく、役者さんがお互いに着せっこするし、管理も全て自分達でするにだそうだ。
万蔵さんの着付けの手が見事で、見いってしまった。
万蔵さんのお話のあとは、お料理。今年は和食。
明治記念館は和食にほうが美味しい気がする。先付けの蒸し物が特に美味だった。
で、今年の私のお着物はこれ。
尾峨佐染繍さんの絽の訪問着と上村陽道先生の紙布の帯。
今年のゲストは狂言の9世野村万蔵さん。
日本の伝統芸能の違いを、太郎冠者の台詞「畏まってござる」の言い回しを例にとって説明してくださったり、狂言の衣装のお話をしてくださったり、とても面白かった。
狂言の衣装は着付け士さんが着付けてくれるわけではなく、役者さんがお互いに着せっこするし、管理も全て自分達でするにだそうだ。
万蔵さんの着付けの手が見事で、見いってしまった。
万蔵さんのお話のあとは、お料理。今年は和食。
明治記念館は和食にほうが美味しい気がする。先付けの蒸し物が特に美味だった。
で、今年の私のお着物はこれ。
尾峨佐染繍さんの絽の訪問着と上村陽道先生の紙布の帯。
- 関連記事
スポンサーサイト
Last Modified :