by a factor of ~
▼
The amount increased by a factor of 10.
"by a factor of ~" って、「~倍に増える」って意味でよく使うのだけれど、正確な表現なのかどうか不安。
なぜって、例えば、"A increases by 10" とすると、「10増えた」という意味で、「10」は増えた量、つまり最初の量からの差を意味するからだ。
ジーニアス英和辞典に以下の記載があるのだが、これは正しいのだろうか?
We increased output by a factor of five. 私たちは生産高を5倍に増やした(=We increased output by five times.).
ある説によると、"by" は 「増減の差」を意味するのだから、 "increases by five times" は、「5倍増えて6倍になる」と解釈できるという。
Increase the number 10 by 10% of its value という場合は
10+10×10% =11
となるわけだから、
Increase the number 1 by 10 times of its value は
1+1×10=11
だよね。
だとすると、”by a factor of 10” も10倍増えて11倍になってと解釈できるのだろうか?
いまやっている仕事で、"by a factor of"を使うととても楽に訳せる文があったのだが、やっぱり他の表現を考えるとしようか。
-------------------------------------
(追記)
さらに調べていたら、by a factor of ~ は、誤解のない明確な表現だと言っているサイトを見つけた。
このサイトによれば、
When we say "increased by a factor of 2," the word "factor" makes it
clear that we mean "multiplied by 2."
つまり、明確に元の量(数)の2倍を意味するということらしい。
- 関連記事
-
-
ちょっとの違いなんですけどね 2019/08/29
-
パソコンを新しくした 2019/08/13
-
each を使ってはいけない 2019/07/17
-
by a factor of ~ 2019/05/03
-
収容容器 2019/03/29
-
2月が終わる 2019/02/28
-
「TAG」捏造疑惑の裏を取ってみた 2018/10/06
-
スポンサーサイト
Last Modified :