和風になった銀座風月堂とワヤンの刺繍帯
▼
レトロな喫茶店って感じだった銀座風月堂。久しぶりに行ってみたら、全然変わっていた。
あれ、ここにあったのに……ときょろきょろしたら、お店は2階に。入ってみたら、へっ? ここはどこ? という感じに全くイメージチェンジして、和菓子のお店になっていたのだった。昨年の5月にリニューアルオープンしたのだそうだ。
入って右側は和喫茶、左側はカウンター席でお食事ができる。
喫茶店の方は、テーブル席とカウンター席があり、カウンター席だと、目の前で職人さんが注文した生菓子を作る姿を見られる。
そうしてできた作り立ての和菓子をお茶といっしょに楽しめる。私がいただいたのはこちら。
びわの生菓子とお煎茶。お茶も目の前で丁寧に入れてくれる。二煎までいただける。
ほっこり、静かな時間が流れた。
さて、この日の装い。
貝紫螺鈿を配したお召の単衣とワヤン・クリも模した刺繍の袋帯。この帯、3年ほど前に見て「欲しい!」と思ったのだけれど、懐事情によりあきらめたのよね。その時の帯はこちら↓。
右側の人形が少し違うけど、この春、京都で再会し、感激! そうして嫁に来てもらったとう代物。尾峨嵯染繍製。素敵だ。難を言えば、お太鼓とお腹の柄の間が少し短いので、お腹の側をかなり左側にずらさないと、お太鼓の柄がきれいにでないという点。もっと痩せろってことかもしれん。
- 関連記事
-
-
古都の美味いものめぐり 2020/09/30
-
ちりめん山椒? 2020/04/12
-
復興支援?な法事 2020/01/13
-
和風になった銀座風月堂とワヤンの刺繍帯 2019/06/11
-
平等院で宇治茶を味わう 2019/04/16
-
寿司屋にて 2018/07/08
-
ワインのあとの贅沢な夜 2018/06/07
-
スポンサーサイト
[Tag] * 尾峨佐染繍
Last Modified :