fc2ブログ

帯を洗う

先日の養母の法事の後、お片付けのついでに、めったに締めない喪帯を点検したところ、は~、絽の喪帯に白い黴の花がたくさん咲いていた。

夏は汗かくからね~。しかも、この帯ガード加工していないので、汗の影響をがっつり受けたであろうよ。(黒だから黴が目立つのか、ガード加工が黴対策にも効果があるのかはわからないが、帯でも着物でも黴が生えたのはこれが初めてだった。私、正絹の着物や帯には基本的にガード加工するので。)

幸い、軽く払うと落ちる程度の黴で、しみにはなっていない。でも、布で払って落ちたからといって、菌が全滅できたわけはないし、全部を払うと黴菌が舞う。お手入れに出そうかとも思ったが、安物の帯なので、自分で洗濯してみることに。一応正絹なので慎重に。

最近、単衣の着物を洗濯するときに愛用しているハイベック ゼロ ドライで、所定の方法にて手洗いを慣行。帯芯と表地の縮み具合が違うと、よれよれで大変なことになるかも……と、多少の心配を抱きつつ。

しかし、大成功!!

20200116145442479.jpg

仕上げにアイロンかけたら、美しく蘇ったのだった。

      

関連記事
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者