a composition of matter
組成物のクレームを訳すのは意外と難しい。特に、初出の語の冠詞には a/an を使うことと指定されている場合には。(基本的に初出の語は不定冠詞を使うのは当たり前で、初出にtheを使わないように文を構成するのだけれど、本来備わっているものや性質だったりには例外だ)
例えば 「AとBとを含む組成物であって、有機溶媒含有量が〇%以下である組成物」などという場合、
A composition comprising: A; and B, wherein the organic solvent content is 〇% or less.
何も指定がなければ、こんなふうに書いてしまう。しかし、絶対 初出の the を認めてくれないケースもある。そういう場合、the organic solvent content は問題である。かといって、an organic solvent content とすると、かなりあいまいな文になる。
A composition comprising: A; B; and 〇% or less of an organic solvent.
とすると、含有量〇%以下の有機溶媒が必ず含まれると解釈される恐れがある。
加えて、1種の有機溶媒の含有量だけが規定されると解釈できる。でも、こういうクレームの場合、有機溶媒の含有量は、有機溶媒の総含有量を意味する。
で、苦肉の策。
A composition comprising: A; and B, wherein the composition has an organic solvent content of 〇% or less.
他に手はあるだろうか?
- 関連記事
-
-
Zoomでオンライン授業を初経験 2020/07/18
-
溶媒と溶剤 2020/07/02
-
英語翻訳版の『キッチン』 2020/05/21
-
a composition of matter 2020/04/20
-
wrinkle と crease 2020/03/30
-
COVID-19 のおかげで仕事が進みます 2020/03/27
-
United by Emotion 2020/02/22
-
スポンサーサイト