巣ごもりとテレワーク
▼
巣ごもりを始めてからかれこれ1か月。
途中から夫や娘の参戦もあり、最近は家族経営の会社みたいな感じ。それぞれがPCの前に座って、 カチャカチャしたり、Web会議したりして1日を過ごす。
朝、8時に朝食をとり、8:30~9:00に始業し、13:00ごろに昼食をとり、19:30ごろには夕食、というなんとも規則的な毎日だ。
まわりが規則的だから、こちらもそれに合わせて規則的になる。それがとてもいい。だらだらしないで集中できる。
問題は、4つしかないLANポートをどう振り分けるかだ。今までは2つを私の2台のPCに、残りの2つをプリンターとLAN用ハードディスクにつないでいたのだが……。とりあえず、私の2つのうちの一つを娘のPCにつなぎ、夫はWi-Fiで我慢してもらっている。
それから、机と椅子も問題だ。
夫と娘が、腰が痛いだの、尻が痛いだのと不平を言いだした。そりゃそうだろう。長時間デスクワークをするには、それ用の机と椅子が必要だ。
テレワークを快適にやろうと思ったら初期投資が必要なのだが、それはいつまで続くか次第だ。
もう一つ。買い物の量が半端ないくらい多くなった。3食、全員が家で食べるので、すぐに冷蔵庫が空になる。ビールもお酒もワインもすぐになくなる。(資源回収日に空き瓶や空き缶を出すのが、ちょっと恥ずかしい。うちの地域は、ごみや資源を各家の前に出すので、大酒飲みの家庭だということがわかってしまう。)
小池知事は「買い物は3日に1回に」というが、3日分だと自転車の籠に入りきらないし、買い物に時間がかかる。毎日行ったほうが短時間で済むし、レジ後の袋詰めスペースも混まないような気がする。彼女は、スーパーで買い物なんてしないんだろうな、と思ったりする。
さて、ゴールデンウィーク! 何しよか?
- 関連記事
-
-
初詣 2021/01/03
-
チャレンジバトンリレーなるもの 2020/05/16
-
サル化する世界 2020/05/10
-
巣ごもりとテレワーク 2020/05/01
-
アベノマスク 2020/04/28
-
LAN環境をヴァージョンアップ 2020/04/13
-
半衿でマスクを作る 2020/04/11
-
スポンサーサイト
Last Modified :