70日ぶりに
▼
あいにくの雨だったけれど、70日ぶりに電車にのって出かけた。そういわけで、70日ぶりにちゃんと着物をきた。
ちりめん地に越後印伝で模様をつけた単衣と友禅の染帯。この組み合わせはとても好き。
マスクも黄緑色にしてコディネート。
それで気づいた。着物の余り裂でマスクを作ってお揃いにしたら楽しいかも、と。当分マスク生活は続きそうなので、暇を見つけて作ってみよう。
さて、今年は4月、5月にほとんど着物を着られなかったのがとても残念でした。”stay home” は結構楽しんだのだけれど、単衣にほとんど袖を通さずに終わってしまいそうだから。新調した3枚に袖を通すのを楽しみにしていたというのに。2枚は春色なので秋には多分に着ない。来年までお預けだわ。ほんとうに残念。
ところで、お昼時のレストラン街は蜜でした。お店の中を覗くと、ガラガラに見えるのに、外で待つ人の行列が長い。屋外の行列なら「密閉」はないけれど、デパートやビルのなかでは、3蜜を避けて新たな3蜜が生まれているのだった。
え?、3蜜ってなんだっけ? 言葉の一人歩き。あらためて復習。密閉、密集、密接でした。
- 関連記事
-
-
汗染みが…… 2020/07/12
-
まだまだ外出リハビリ中 2020/06/18
-
夏の下着考 2020/06/15
-
70日ぶりに 2020/06/14
-
春の予感 2020/02/21
-
今シーズンのマイブーム帯 2020/01/31
-
帯を洗う 2020/01/16
-
スポンサーサイト
Last Modified :