歌舞伎を観に
▼東京は雪が降りだした。積もりそうだ。
さて、正月5日の昨日は、国立劇場の初春歌舞伎公演を観てきた。夫の会社で、団体購入のチケット斡旋があったので夫に頼んだところ、なんとペアではなく私一人分のチケットが届いた。たまには夫婦で観劇なんてのこいいかも、と思っていたのだが、彼には全く興味のないことだったらしい。
いつものようにおひとり様観劇であった。
演目は『南総里見八犬伝』。歌舞伎では通し狂言として演じられるようだ。
歌舞伎はあまり観ないので、よくわからないのだけれど、つまらなかった。立廻りなどの型がわかれば面白くみられるのかもしれない。
それにしても、菊之助さんはいつ見ても美しい。
そして、昨日の装いは、本藍の先染め小紋に、インドの街の風景を刺繍した貴久樹の袋帯。この帯、ほめられ帯なのだけれど、すっごく締めにくいのが難点。
- 関連記事
-
-
4月の能は『八島』 2022/04/09
-
今月の能は『当麻』 2022/03/20
-
能『千手』を観る 2022/01/31
-
歌舞伎を観に 2022/01/06
-
翁付き能鑑賞 2021/10/10
-
久しぶりにお出かけの週末 2021/09/22
-
カルメン@新国立劇場を鑑賞 2021/07/09
-
スポンサーサイト
Last Modified :