「民藝の100年」展へ
▼今週火曜日は、国立近代美術館で「民藝の100年」展を鑑賞したあと、夕方から踊りのお稽古という一日。
駒場の日本民藝館は何度も行ったことがあるけれど、柳宗悦と彼の回りにいた芸術家たちの歩みをまとめて観たのは初めてだった。
近代美術館が柳への挑戦という視点から企画し、彼のプロデューサー的才能に注目したのは面白かった。もっと早くに観に行けばよかったと後悔しかり。
2月13日まで開催。
さて、この日の装い。
寺島利男作の野蚕紬にろうけつ染めの着物のに、辻が花文様の染袋帯


- 関連記事
-
-
よみがえる正倉院宝物展@サントリー美術館 2022/03/18
-
もうすぐ桜が開花 2022/03/13
-
龍郷柄の人気が復活だとか 2022/02/20
-
「民藝の100年」展へ 2022/02/11
-
なぜか裄が短くなってしまったので 2021/07/28
-
弔事のきもの 2021/07/26
-
夏の染め名古屋帯 2021/07/11
-
スポンサーサイト
Last Modified :