the novel features believed characteristic of the invention
”The novel features believed characteristic of the invention are
set forth in the appended claims.”
和訳はあまりやらないのだけれど、来週から始まる講義の準備をしていたら、こんな文に行き当たった。調べてみたら、特許にはよく出てくる表現のようだ。
文法的にはどう解釈すればいいのだろうか?
元の形は
“believe the novel features (to be) characteristic of the invention”
ということか? でも訳が難しい。
「本発明の特徴と信じられる新規の特徴は~」
って、ヘンなので
“new feature” を「新機能」と訳すことあるので
「本発明の特徴となると考えられる新しい機能は~」
とかにしてみるとか。
明細書としてはあまり重要ではない文なのだけれど、悩んでしまう。
- 関連記事
-
-
moiety 2023/01/06
-
最も収縮する少なくとも一方向における~ 2023/01/05
-
in some embodiment をどう訳す? 2022/09/24
-
the novel features believed characteristic of the invention 2022/09/23
-
含有量=content ではない 2022/08/12
-
“configured to” と 単なる”to”の違いって? 2022/08/01
-
無作為に動く(randomlyのお話) 2022/06/09
-
スポンサーサイト