fc2ブログ

居敷当ての隠れた効果かも

9月も終わりますが、単衣の季節はこれから! と思っている私。


単衣の着物には、お尻部分の補強や透け防止のために居敷当てを着けることが多いのだけれど、透け感を楽しみたいときや、布が1枚増えるので暑かったり仕立て代がアップしたりするという理由で、たま~に付けないことがる。


そんな一枚がこれ。けちって付けなかった部類。

結城紬の単衣

この着物のことは以前に書いたことがある。

http://araremiemama.blog.fc2.com/blog-entry-406.html

http://araremiemama.blog.fc2.com/blog-entry-440.html


2回も書いているくらいだから、気に入ってたくさん着ているのだが難点が一つ。

着つけるときに、もたもたして着にくい。まるで木綿の着物を着るときのように滑りが悪い。


なんでかしらん、といつも思っていたのだけれど、ある日、もしかして居敷当て付けなかったからかもしれないと思い至る。ただでさえ滑りのよくない紬だもの。


「居敷当には着物の滑りをよくするという隠れた効果がある」、かもしれない。(検証してはいない。この着物に居敷当て付けて着やするかどうか、試してみないと断定はできない。)


けちって後悔の一枚である。


関連記事
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者