京都で踊ってきました
▼TOKYO日本舞踊LIFEの京都舞踊会が10月9日に開催され、私も京都で踊ってきた。
場所は平安神宮すぐそばの岡崎庵という結婚式場。そこに能舞台のような真四角の舞台があり、そこをお借りしての舞踊会。
本物に触れるのは大切という師匠の考えで、着付、結髪から地方まですべて一流のプロをそろえてのお会だった。とはいえ、私はまだ生の演奏で踊るほどの技量もなく費用も掛かるので、音源はCD。
師匠が雨女なので、やっぱり雨の一日だったが大盛会。終盤にかけては満席で立ち見の方もたくさん。そのため大トリの師匠の舞をちゃんと見ることができず(´;ω;`)
日本舞踊を始めて4年。月2回のグループでのお稽古を細々と続けているが、こういう発表の場があるのは楽しいし、励みになる。次はもっと上手に、と欲も出てくる。
さて、次は12月。調布市の「和の出会い」というイベント。こちらは5人で松づくし。本当は今年の1月に行われるはずだったイベントで、お正月用におめでたい演目として師匠が用意してくださったのだが、コロナの影響で年末に踊ることに。
もうすっかり忘れてしまっている気がするのだが、体が少しは覚えているのだろうか?
- 関連記事
-
-
第3回「こがねい春の能」へ 2023/04/09
-
能楽「三人の会」へ 2023/03/16
-
味方玄の「能楽ちょっといい話」 2023/01/28
-
京都で踊ってきました 2022/10/12
-
DenBun 能「融」 2022/10/07
-
味方玄の能楽ちょっといい話 2022/08/22
-
4月の能は『八島』 2022/04/09
-
スポンサーサイト
Last Modified :