いただけますよう
▼NHKの海外ドラマスタッフのブログに「イ・サン」放送休止のお知らせがあったんです。
----------
9月23日(日)の「イ・サンは」お休みします。
前回の放送の末尾で、「次回は夜11時15分からの放送予定です」とお知らせしましたが、その後、夜9時からの「NHKスペシャル」が更なる放送時間拡大となり、再度の変更となりました。
ドラマを楽しみにしてくださっている皆さまには大変申し訳ありませんm(__)m
ドラマを楽しみにしてくださっている皆さまには大変申し訳ありませんm(__)m
次回は9月30日(日)夜11時の放送予定です。
なにとぞご理解をいただけますよう、お願い申し上げます。
なにとぞご理解をいただけますよう、お願い申し上げます。
-------------
って文面。
最後の「ご理解いただけますようお願い申し上げます」っていうの、私、最近気になるのよね。
よく見るけど、へんじゃない?
「いただく」って謙譲語なんだから、こういうときに使うのは失礼だと思う。
「ご理解ください」でいいのに。
最近は、誰にでも馬鹿丁寧に敬語を並べるのがはやりみたいだから、もっと丁寧にいいたいなら
「なにとぞご理解くださいまうよう、お願い申し上げます」だろ。
それに、「いただけますよう」も変な気がする。「いただけ」は「いただく」の可能形なんだから、「いただけますか?」ならわかるけど、疑問文でもないのに「いただけますよう」はないだろ。
私、間違っているのだろうか?
- 関連記事
-
-
令和 2019/04/02
-
また「させていただく」だよ。 2017/10/20
-
合格させていただいた 2016/12/24
-
関係「性」 2016/11/23
-
いただきましてありがとうございます 2016/09/25
-
見られる、させていただく 2016/09/11
-
いただけますよう 2012/09/21
-
スポンサーサイト
Last Modified :