fc2ブログ

バイセルさんを試してみた

先日、ながもち屋さんにがっかりしたという記事を書いたが、バイセルってどうなのかしら、と試してみた。結論から言うと、ながもち屋さんのほうがず~~っとまし。


以前、きものすなおさんという着物ファンのインフルエンサー的存在の方がブログで、バイセルさんは、査定員と本部とのダブルチェックで、しっかり根拠を持って査定してくれると書かれていたので、お試しで電話して来てもらった。


やってきたのは、入社2年目の若い女の子。


私が出してきた着物や帯を畳紙から出しながら、いいですね~、きれいですね~、と言いってスマホで写真を撮るだけ。状態を見るでもなく、寸法を測るでもなく、ひたすら写真を撮る。収めているのは柄だろう。


撮った写真を次々に査定担当者に送信する。要するに、査定は画像でするというわけ。売れ筋の柄なら500円、それ以外は200円~という感じ。シミがあろうが新品だろうがほぼ関係ない。基準は売れそうな柄。どんなに高価な帯も200円とか300円とか、新品でもそんな感じ。


反物も見てもらったけれど、100万円以上もする牛首紬の着尺も1万円だった。そのほかのものなんてほとんど1000円とか2000円とか……。


彼らにとって着物は買取の口実で、欲しいのは貴金属とブランド品のバッグだったようだ。


着物関係の写真を撮るだけ撮ると、「貴金属やブランド品はないですか?」ときた。金のピアスは意外に高額査定だった。


捨てようかと思っていた帯とピアス2つだけ、買い取ってもらったた。


きものすなおさんのブログもステルスマーケティングの一種だったのかもしれない。彼女、バイセルさんと一緒に仕事してるし。


スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者