fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと

「凝集」って?

「インク成分が凝集する」ってどういうことだろう?

ある成分の分子が集まって塊になることなのか、
成分が構成する粒子が集まって塊になることなのか、
単にインクが固まることなのか、
「凝集」の定義と特定の文章の中で意味していることが一致しない場合が多いようにも感じている。

書いてある内容から判断するに、インクの水分が蒸発して固まることを言っていると思うのだけれど、どういう訳語が適切なのかしら、ともう何年も、この言葉が出てくるたびに悩んでいる。

「凝集」の定義(意味)をあれこれ調べてみた。

  • 日本語大辞典
こり固まって集まること。散らばったり溶けたりしていたものが固まり集まること。

  • 広辞苑
①広がっていたもの、散らばっていたものが、1カ所に集まりこり固まること。凝聚。
②〔理〕(cohesion)原子や分子などが集まること。
③〔化〕(flocculation)コロイド粒子が集まって、より大きな粒子になること。

  • 日本大百科全書
凝集(flocculation)
化学では液体または気体中に分散しているコロイド微粒子などが、コロイド状態を保てないくらいの大きさに集合し沈殿することをいう。凝結ともいう。少量の解膠 (かいこう) 剤の添加、加熱、超音波そして電場などで人工的に凝集させることもできる。分子またはイオン状態の溶体から溶解度を急に減少させてコロイドを得る方法があり、これを分散法あるいは凝集法ともいう。
なお、一般には、細かく分散しているものが集合して、ある大きさになることを凝集といっている。たとえば、赤血球などが抗体の作用によりかたまりをつくる場合で、agglutinationの語が用いられている。

  • 世界大百科事典
凝集(flocculation)
気体または液体中において,その中に分散している小さな粒子や微粒子が集まって,より大きい粒子となったり,団塊を形成する現象。コロイド粒子にみられる凝固も同じ現象で,この場合は凝結という。

  • デジタル大辞泉
1 散らばったりしていたものが、一つに集まり固まること。「勢力を―させる」
2 原子・分子・イオンなどが、互いの間の引力によって集合する現象。
3 コロイド粒子が集まって、より大きな粒子になる現象。フロキュレーション。

  • デジタル化学事典
凝集(cohesion, aggregation)
    液体および固体において,多数の構成分子(原子,イオン)が密な集合状態をつくること.このとき,分子間に作用する分子間引力を総称して凝集力という.液体の凝集力は,その表面張力*,したがって固体表面でのぬれ*の現象と密接な関係がある.単位断面積の液柱を収縮させることなく,二つに引き離すときになされる仕事を凝集仕事という.

    • 旺文社 物理事典、旺文社 化学事典
    1. 原子,分子またはイオン間にはたらく引力によって集合する現象
       その間にはたらく力を凝集エネルギーという.
    2. コロイド粒子が集合して大きくなること
      電解質などの凝集剤をたらすと,この現象が起こる.

    「凝集」を和英/英和の辞書を引くと、また違った単語が並ぶ。

    cohesion
    これは、上にあげたいくつかの定義からすると、原子や分子が集まること
    この単語の意味は
      the act or state of keeping together (the Oxford Advanced American Dictionary)
    社会的な結束の意味でも使われるようだ。
      The lack of cohesion within the party lost them votes in the election.(党内の結束の欠如によって選挙で表を失った, Cambridge Dictionary)という例文があった。

    agglomerate
    名詞の場合   a mass or collection of things (the Oxford Advanced American Dictionary)
    画像検索すると石の塊ばかりがヒットする。集塊岩という火砕岩のことをagglomerate というらしい。
    8x3 25-7/32 Agglomerate Silicon Carbide
    これは Agglomerate Silicon Carbide というものを使ったベルト(https://kingsleynorth.com/8x3-25-7-32-agglomerate-silicon-carbide.html
    agglomerate のイメージは完全な固体かな?
    因みに動詞は
      to form into a mass or group; to collect things and form them into a mass or group

    aggregatge
    名詞:sand or broken stone that is used to make concrete or for building roads, etc. (the Oxford Advanced American Dictionary)
    画像検索でもほとんど「砂利」。
    動詞:to put together different items, amounts, etc. into a single group or total

    flocculate
    この言葉はあまり一般的ではないのかもしれない。一般的な英語の辞書には掲載していないものが多い。
    動詞: to form small, individual masses, as in a suspension (Collins)
    名詞: a flocculated mass (Collins)

    液体の中のもわもわっとした塊のイメージ?

    こんな説明も https://www.ms-scientific.com/atoz/atoz2 (ちょっと、一般的は説明ではないかも)
    このの説明では、強凝集体=aggregate、弱凝集体=agglomerate、軟粒子集合体=flocculate 
    だそうだ。

    clump
    名詞: a small group of things or people very close together, especially trees or plants; a bunch of something such as grass or hair
    動詞: to come together or be brought together to form a tight group

    clump-free のマスカラ って聞いたことある。ぼってとダマにならないマスカラのこと。
    ああいうのも clump か。

    木の茂みのイメージと思ったら、こんなサイトも。 http://ewalk2.blog117.fc2.com/blog-entry-353.html
    -----


    インク成分の凝集
    消去法でいくと、cohesion とflocculate は違う気がする。

    aggregation of ink components  というと、インクの成分が集まっていって塊になるイメージ
    ink clumping というと、インクが固まるイメージ
    水分が蒸発してインクが固まるなら ink clumping か?

     

    関連記事
    スポンサーサイト



    Last Modified :

    Comments







    非公開コメント