fc2ブログ

気ままに

酒と仕事と着物ときものと

5月第2週振り返り--きもの

自分の着物コーディネートを振り返る。

●火曜日 「味方玄の能楽ちょっといい話」へのスタイル。
16841163840.jpeg
寺島利男の小紋と尾峨佐染繍の汕頭刺繍の名古屋帯
5月も中旬になればもう単衣だろと思っていたら、今週は意外に涼しかったのでまだ袷を着ている。
帯締めは道明の唐組、帯揚げ縹とグレーのちりめん
帯揚げを赤系に知ればよかったかな~。
帯のお太鼓がよれよれ。何で? そう見えるだけかしら?

●金曜日 着付け教室@青山きもの学院
月に1度の着付けのお稽古。振袖に華扇という結び方を練習。何年やっても人に着付けるのは苦手だ。
16841164140.jpeg

奥順さんの結城縮(袷)に縮緬地に型染の名古屋帯。帯のお太鼓部分には螺鈿が施してあるのだけれど、ほとんど目立たないというのが残念。
半衿は黒のレース。
帯締めは、龍工房さんの冠組。帯揚げは、和小物さくらさん(たぶん)の黄緑と黄色と白の縞。
結構、好きなコーデ。
でも、着物に被りが出ている。裾の方は表被り、袖は裏被り。身幅も微妙に足りない(太った)。これは完全に仕立て直ししたほうがいい。洗い張りもしてもらって出直しだ。いまは苦しいので、そのうちに。

 


関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント