fc2ブログ

5月のきものコーデまとめ

Polish_20230603_210236793.jpg

左上から右へ順に
① 踊りのお稽古
きものは友人のお母さまの遺品、帯は菱屋善兵衛さんの半幅帯

①と②の間に 「5月第2週振り返り‐‐きもの」で書いたのが2つ。

きものは永治屋清左衛門の唐衣、帯も永治屋清左衛門の真綿袋帯

③ 調布伝統文化交流会で踊る演目の全体稽古
きものは黄八丈の単衣、帯は米沢の紬の半幅帯

④ 龍工房さんを講師に組紐体験でミサンガ作り
きものは本藍のろうけつ染め単衣、帯は尾峨佐染繍さんの相良刺繍の名古屋帯

⑤  味方玄さんお「能役者が語る能の名品」を受講
きものは越後印伝を施した単衣、帯は型染の名古屋帯

きものは尾峨佐染繍さんの、野蚕紬にインドネシアのバティックで染めた訪問着、帯も尾峨佐染繍さんのワヤンクリ柄の刺繍袋帯

⑦ お仕事で翻訳学校の講師
きものは西陣宮田織物さんの単衣、帯は渡文さんのすくい織八寸名古屋帯

⑧ 調布伝統文化交流会 リハーサル
きものは本藍染の単衣、帯は十日町友禅の染帯

きものは 和田光正さんの絵羽小紋、帯はスコープココさんのダリア柄の袋帯

5月は後半に突然仕事が重なってちょっと疲れたけれど、充実していたかな?  きものの日は全部で11日だった。

 
関連記事
スポンサーサイト



tag : 尾峨佐染繍永治屋清左衛門藍染スコープココ

comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者