夏のコーデまとめ
この夏はうれしいことに、久しぶりに本業が忙しく、出かけることが少なかったので、着物を着る回数も激減だった。ブログもなかなか更新できずだったので、この夏のコーデとお出かけの記録をまとめておく。
<7月>
左上から右へ順に
① 踊りのお稽古へ
きものは、よねざわ新田、帯は博多織
② 京都きもの友禅の着付け教室へ
きものは、夏大島に見えるかもしれないけれど龍郷柄の紋紗。中賀和 さん作
帯はクレマティスの絽塩瀨
③ 七夕の夜、浴衣で飲み会~ご近所のバーへ
浴衣は有松鳴海絞、半幅帯は赤いトンボちゃん柄の西陣
④ 味方玄さんのテアトルノウを宝生能楽堂で鑑賞
きものは永治屋清左衛門(永井織物)のリーフ柄の紗・唐織
帯は尾峨佐染繍製ユリの刺繍の名古屋帯
⑤ 踊りのお稽古
きものは、しルック
帯は栗山吉三郎を珍しく銀座結びに、と言っても後姿は見えない。
⑥ 梅若会定式能@梅若能学院会館で、川口晃平さんの「三輪」を鑑賞
きものは、10年前に買った麻のリサイクルきもの。
帯も、リサイクルの麻の袋帯
⑦ 京都きもの友禅の着付け教室へ
忙しさのあまり、吊るしっぱなしにしてた麻のきもの
帯は 帯は、やふそ紅型工房の貝にススキの名古屋帯
⑧ 着物やさんの催事へ
きものは②と同じ
奄美大島+鹿児島大島+博多織のコラボの八寸博多帯
<8月>
左上から右へ順に
① 青山きもの学院サマーパーティー@セルリアンタワー東急ホテルへ
きものは 尾峨佐染繍さんの絽の訪問着
帯は西陣まいづるさんの袋帯
② 京都きもの友禅着付け教室へ
きものは小糸染芸さんの紋紗
帯は、菱屋善兵衛さん一栞ブランドのひまわり柄の名古屋
③ 京都きもの友禅着付け教室へ
きものは7月の①とおなじ
帯は桔梗文様の麻名古屋
④ 踊りのお稽古へ
きものはシルック
帯は菱屋善兵衛さんの半幅帯
⑤ 着物屋さんの催事へ
きものは和田光正の付け下げ
帯は青山きもの山きもの学院オリジナル 西陣まいづるさん製名古屋
⑥ 悉皆さんへ娘の着物の仕立てを依頼に
きものは7月の②とおなじ
帯は7月の⑦とおなじ
- 関連記事
-
-
紗織と平織 2023/09/22
-
大竹しのぶを観る 2023/09/07
-
夏のコーデまとめ 2023/09/05
-
6月のコディネートまとめ 2023/07/12
-
夏の汗染み対策は難題 2023/06/30
-
5月のきものコーデまとめ 2023/06/06
-
5月第2週振り返り--きもの 2023/05/15
-
スポンサーサイト
theme : 着物
genre : ファッション・ブランド