fc2ブログ

「初めて」をどう訳す?

「これは、AとBとを共存させることで初めて得られる効果である。」
という文を私は最初、

This effect can only be produced by allowing A to coexist with B.

と、訳したのだけれど、「はじめて」ってonly でいいのだろうか? とふと不安になった。
種々の国語辞典で「はじめて」を引いても"only"には直接結びつかないので、試しに、DeepLに訳してもらった。そしたら、

This is the first effect obtained by coexistence of A and B.

だって。"first" かい ⁈  the first effect っていうのもなんだか・・・・・・。

で、Chat CPT で同じ文を訳してもらったところ、

This is an effect that can only be achieved by coexisting A and B.

「初めて」を ”only” と訳してくれた。そうだよね~、とうれしくなりつつも、coexist って他動詞で使うのかという問題があったので、その点を質問すると、普通は自動詞です、と平然と回答。
というわけで、私の最初の訳を採用。(This is the first effect ~ は直訳っぽくて好みではない。)
 最後に、これを、DeepL と Google翻訳で日本語に訳してもらったところ、

DeepL: この効果は、AとBを存在させることによってのみ生じる。
Google翻訳: この効果は、AとB を共存させることによってはじめて発現するものである。

となった。なかなか面白い結果であった。なお、AとBのところは実際はもう少し長い語句となる。

 

関連記事
スポンサーサイト



theme : 英語
genre : 学問・文化・芸術

comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者