fc2ブログ

expressed as か represented by か

たとえば、「四ホウ酸ナトリウムはNa2B4O7で表される」というとき、
ずっと、"Sodium tetraborate is represented by Na2B4O7" というふうに、"represented by"を使っていた。これは、今の仕事を始めた初期のころにnative に教えてもらっていたから。ところが、1年ほど前、翻訳会社のチェックで "expressed as”に訂正されて、それ以降、使うときに迷ってしまうことが度々。

それで今日、Chat GPT に聞いてみた。

represented by が適切だとの答え。
化学的な構造など化合物の表現には「represented by」
数値や式などを伝える際には「expressed as」
が適切とのこと。

これが本当に正しいかどうかはまだわからないけれど、経験的には納得している。

訳文のフィードバックって有難いけど、混乱のもとになることもある。ま、そのたびに少しづつ賢くはなるのだけれど。

 

関連記事
スポンサーサイト



theme : 英語
genre : 学問・文化・芸術

comment

Secret

プロフィール

miemama

Author:miemama
お着物好きの悩み多き特許翻訳者

カテゴリ
「趣味のきもの」記事一覧
「翻訳という仕事」記事一覧
「お酒」記事一覧
「クラシックエンタメ」記事一覧
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
月別(表示数指定)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者