世田谷で高線量測定っていうけれど
▼ 昨日のニュースで、世田谷で 2.7 μSv/h の放射線量が測定されたというニュースをやっていた。
ようやくニュースになったんだな、と思った。
実はこれ、私が所属する某団体の地域グループが8月に、地元の放射線量を量ってみようと、あっちこっち計っていて、見つけたこと。数値があまりに高いので、うそでしょ? って思ったほど。測定器が壊れているのかも‥‥って。
すぐに区に、異常に高い放射線を検出するところがあるので調査して欲しいと要望したけれど、最初、区は取り合ってくれなかった。住民がやっていることにいちいち対応していられないという理由。
しょうがないから都議会議員と区議会議員を動かして、ようやく重い腰を上げさせたというわけ。
原因はまだわからない。福島の事故のせいではないかもしれない。(下に温泉がわいているのかも‥‥、なんてね)
でもね、こいう所は他にもたくさんあるはず。国や自治体だけでは調べきれないのだから、もっと住民がどんどん測定できるような体制を作ったらいいのにと思う。
私たちが測定に使っている機器は、手のひらにのっかるような小さなものだけど1個10万円もする。グループが自前で購入。
それにしても問題のこの場所、普通の民家の板塀なんですよね。住んでいる人もいるし。
- 関連記事
-
-
フィギュアのNHK杯をみていて 感じたこと 2011/11/13
-
プリンターはやっぱりプリンターメーカーの製品を買おう。 2011/11/12
-
某所の放射線量推移 2011/10/15
-
世田谷で高線量測定っていうけれど 2011/10/13
-
こうか 2011/10/03
-
ハマのこころ 2011/10/02
-
DVDってなんであんなにたくさん規格があるんだろ? 2011/09/29
-
スポンサーサイト
Last Modified :