卓袱料理
▼ しっぽくりょうり、と読みます。
長崎発祥の宴会料理だそうです。
先月、長崎に行ったときに初めていただきました。
特長は、お鰭(おひれ)とうお汁で宴が始まること。
偉い人のスピーチがあって、乾杯して、それからお料理を食べるとうのが一般的な宴会ですが、まずはお汁に口をつけなければ、何も始められないのだとか。
初日の宴会のとき、司会者がだれかにスピーチさせようとしたら、ホテルのおじさんから、だめ~~~、まずお汁に口を付けてくださいって言われていました。
高級な鯛でだしを取ったとびきりのお汁だから、おいしいところをまずは召し上がれ、という古くからのしきたりなのだそうです。
しかし、その肝心のお汁の写真を撮り忘れました。
和洋中がまざったような、長崎ならではのお料理でした。
お味は、海外からお砂糖もたくさん入ってきたという歴史もあってか、甘めです。
でも、小豆のおしることは限らない。これは何だったかな? 忘れてしまいました、トホホ。
これもかな~り甘めでした。
ちなみに宴会の会場は、長崎国際ホテル 梅松鶴さんでした。
- 関連記事
-
-
DVDってなんであんなにたくさん規格があるんだろ? 2011/09/29
-
辞めて当然、というかなるべきではなかったのです。 2011/09/11
-
長崎大会のスクラップ 2011/09/02
-
卓袱料理 2011/09/01
-
いまさら……なのだけど、一応記録として長崎報告 2011/08/27
-
再来年のことなのに「おめでとうございます」って…… 2011/08/21
-
芋虫くん 2011/08/19
-
スポンサーサイト
Last Modified :